以前にもブログで書きましたように、アトロピン点眼で近視進行予防効果があることがわかってきました。
当時はまだまだ一般的な治療ではありませんでしたが最近は治験が行われたり開業医でも少しずつ治療を取り入れて検証がされてきています。
当院もこの低濃度アトロピン治療を始めます。
そもそも1%アトロピン点眼は本来子供の目の調節を完全に麻痺させ、
屈折検査を行い斜視弱視の治療に使われる一般的な点眼薬です。
この点眼薬が眼軸長の視覚制御にかかわる神経伝達機構に作用して
眼軸長の伸びを抑制できることがわかりました。(眼軸の伸展=近視の進行)
近年近視の子供が増加している台湾などでは一般的にされている治療です。
心配されるのは散瞳などの副作用(1~2週間瞳孔が開きっぱなし)でしたが、
100倍希釈と濃度が薄く問題になることはないようです。
こちらを1日に1回時間を決めて点眼してください。
学校で近視を指摘された小学生で特に両親が近視のお子様などが良い適応です。
眼軸伸展の予防ですから、中学生や高校生でなるべく近視を強くしたくない場合もお勧めいたします。
ですが眼鏡が外れるようなことはありませんので過度な期待には答えられません。
1本5cc(約100滴)で両目で50日分になります。
冷蔵庫での保存をお願い致します。
処方前後に眼圧、瞳孔の大きさ、眼軸などを検査いたします。
この治療の欠点は効果をなかなか実感できない点だと思います。
ですがお子さんの10年20年後を考えて無理のない範囲で治療を続けていくことをお勧めいたします。
コメント一覧 (3)
-
- 2015年08月21日 21:36
- 始めまして。当院では院内で100mLの生食の中から1mL出して、アトロピン点眼を1mL入れて0.01%とし、滅菌点眼瓶に小分けにしています。完全なる無菌操作ではありませんが、冷所保存で1か月で新しいものにしてもらっています。今のところ問題はございません。お役にたてましたでしょうか。よろしくお願い致します。
-
- 2015年06月15日 07:30
- imuly様
こちらのコメントに今朝気づきました。大変遅くなり申し訳ございません。
アトロピン点眼についてですが、こちらは保険適応にはなりません。
保険診療と一緒に行いますと混合診療になってしまいますので、こちらにかかる点眼、検査につきましては全て無料で行っております。
クリニックによっては点眼費用のみ実費というところもあるようです。
-
- 2015年04月18日 18:34
- アトロピン点眼治療について興味があります。
低濃度のアトロピンは自費で購入になりますか?
保険適用ですか?
自費であれば検査等も自費になるのでしょうか?
ちなみに一本おいくらでしょうか?
コメントする
緒方眼科クリニック
カテゴリ
livedoor 天気